ビネガロン (サソリモドキ) 2013年01月09日 カテゴリ:昆虫 ・ 節足 名前 ビネガロン(サソリモドキ)学名 Mastigoproctus giganteusクモ綱:サソリモドキ目 生息地:熱帯地方を中心に約70種刺激すると尾の付け根から酢酸・カプリル酸の混合物を噴射し皮膚に触れると火傷様の皮膚炎を起こす。そのおぞましい姿からウデムシ、ヒヨケムシと並んで世界三大奇虫の一つに数えられている。 【ビネガロン (サソリモドキ)】の続きを読む タグ :世界三大奇虫キモすぎる厳つい顔つき
エウラギシカ Eulagisca gigantea 2013年01月04日 カテゴリ:深海・海洋生物 名前 エウラギシカ・ギガンティア学名 Eulagisca gigantea多毛類・ゴカイ目・ウロコムシ科 生息地:南極の海底南極の海底に住むウロコムシ科の一種。南極のリアルクリーチャーとして人気物。普段は体の中に顔を埋めている。危険を感じるとウロコをすぐに落とすため完璧な標本は無いらしい。 【エウラギシカ Eulagisca gigantea】の続きを読む タグ :厳つい顔つきキモすぎるリアルクリーチャー
ヒヨケムシ 2012年12月26日 カテゴリ:昆虫 ・ 節足 名前 ヒヨケムシ学名 Solifugaeヒヨケムシ目 生息地:世界の熱帯・亜熱帯ヒヨケムシの仲間は世界中に12科1000種以上が生息している。ゴキブリの次に早く移動できて肉食で昆虫やトカゲ、ネズミや鳥なんかも食べちゃうらしい。 【ヒヨケムシ】の続きを読む タグ :世界三大奇虫キモすぎる厳つい顔つき
ウデムシ 2012年12月22日 カテゴリ:昆虫 ・ 節足 名前 ウデムシ学名 Amblypygiクモ綱: ウデムシ目 生息地:世界の熱帯地方に広く分布足を含めた大きさ10~25センチ。世界中で70種類ほど棲息。肉食性で昆虫とかを食べるけど、毒は持ってないんだって。見た目は恐ろしくキモいけど脱皮した直後は白色でけっこう綺麗だよ。 【ウデムシ】の続きを読む タグ :世界三大奇虫キモすぎる厳つい顔つき